ナスの種が黒いのは食べられる?緑や茶色、種が多い場合や変色の防ぎ方は?

 

味噌炒めに煮物、揚げ浸しも美味しいナス。旬を外れるとお値段も上がりがちですが、夏場だと低価格でたくさん買うことが出来てちょっと嬉しかったりしますよね。

 

ですが、いざ調理しようと包丁を入れてみたら黒い種がびっしり!これって食べていいの?もしかして傷んでる?なんて心配してしまうのも無理はありません。そんな黒く変色してしまったナスの種は食べられるのでしょうか?

 

今回はなすの種が茶色や緑、また黒いのは食べられるのか、なすの変色の防ぎ方や新鮮ななすの見分け方をまとめてみました。

 

スポンサーリンク

 

ナスの種は食べられる?

 

ナスの種はひとつひとつがとても小さく、この種を取り除こうと思うと可食部を大きく切り取るようなことになってしまいます。ちょっと勿体ないですよね。

 

そのまま種ごと食べても食感や舌触りなど気になることもなく、栄養価や成分面でも問題はありません。種ごと余すところなく食べられますよ。

 

ナスの種が黒いけど食べられる?

 

通常は他の部分と同じく薄い黄色もしくは黄緑色をしたナスの種ですが、時々切ってみると種だけが点々と黒くなっているものがあります。

 

冷蔵庫でちょっと忘れちゃっていたという場合に多いのですが、まれに買ったばかりのナスでもそんな感じになっていて、もしかしたら気にする方はそのまま処分していたかもしれませんね。

 

ナスの黒色の種は確かにナス自体の鮮度が落ちてきていることが原因です。ちょっと種の食感が気になるかもしれませんが腐っているというわけではありませんので食べても問題はありません。

 

種が黒くなっているナスは皮も厚みが出て固くなっている場合が多いので、気になるようであればピーラーで皮をむいて調理して下さい。

 

茄子の種が緑色や茶色の時は?

 

ナスは夏の野菜ですので当然暖かい環境で育ちます。ですので長く冷蔵庫に入れていると慣れない低温の環境では呼吸が妨げられストレスを感じ変色をしてしまうことがあるのです。

 

こういうことが原因で上記のように種が黒い色になったり、あるいは茶色くなったりしてしまうのです。

 

緑色の種は黒色や茶色くなるちょっと手前、これよりも鮮度が落ちてくると茶色くなったり黒いろになったりします。どちらもやはり食べても問題はありません。

 

また、種ではなく、普通は白っぽい果肉部分が薄く茶色になっている場合があります。これも古くなってきているものでよく見られる現象なのですが、このような場合にはナス自体のアクが強くなっていたり、エグみが強かったりするので、あまりにひどい場合には処分をするか、味噌炒めや麻婆茄子など濃い味付けのお料理にするなど工夫すると食べやすいですよ。

 

種と言えば、ししとうの種も気になりませんか?ししとうの種は取るのか?こちらをご覧ください。

⇒ ししとうの種は取る?辛いししとうの見分け方、簡単じゃこレシピをご紹介!

 

スポンサーリンク

 

なすの変色の防ぎ方は?

 

ナスは非常に鮮度が落ちるのが早く、腐るに至らないまでも種や皮などが少しずつ変化していきます。種の色が変わるのが気になるのであればなるべく早く使うのがいいのですが、そうも行かないときもありますよね。

 

特に旬の時期は一袋にたくさん入って100円だとか主婦の方なら喜んでカゴに入れたくなるお値段で売られていますから、買ったその日にすべて食べるというのも難しいでしょう。

 

だったら少しでも劣化を防ぐべくしっかりと保存をします。適当に野菜室にぽいっと放り込んでいたら一瞬でシワシワになってしまう恐れもありますからね。

 

保存の方法は、

✅ ナスを冷蔵庫に入れる場合には、ひとつひとつラップで包んで野菜室で保存する

✅ 常温保存の場合には新聞紙で包み、なるべく風通しがよく涼しいところで保存する

 

冷蔵庫での保存による低音障害は特に夏季など外においておけない場合、致し方ありませんので乾燥をなるべく防いで、早めに使いきることで防ぎましょう。

 

茄子の詳しい保存法はこちらをご覧ください。

⇒ 茄子の保存、冷凍や乾燥がおすすめ!切ったら冷凍であく抜きはいらない?

 

新鮮なナスの見分け方は?

 

あなたはなすを選ぶときにどこを見て選んでいますか?なすが傷んでくると茶色に変色したりすることがわかりましたが、ここでは新鮮でおいしいなすの見分け方を見てみましょう。

 

✔ ヘタについているトゲが鋭く硬いもの

すぐに切り落としてしまうヘタ部分はあまり気にしたことがないかもしれませんが、新鮮なナスのヘタについているトゲって本当にピンとしていて、指に刺さると思わず痛っ!と声が出るくらいなんです。トゲはとがっていて痛いほど新鮮な証拠です。

 

✔ 表面がなめらかで、傷などがないもの

表面のでこぼこはナス自体から水分が抜けてきていることにより生じます。そうなっているナスはみずみずしさが減り、種も変色が始まっている可能性があります。また傷はそこから傷みがくる場合がありますのでなるべく選ばないようにしましょう。

 

ちなみに表面にガサガサとしたかさぶたのようなものがあるナスが時々ありますが、そういった成長途中に出来た傷のあるナスは一生懸命怪我を治そうと栄養を吸い上げているので普通のナスよりも栄養価が高いと言われています。意外ですよね。かさぶたの部分は固くて食べにくいので調理の際には削ぎ落としましょう。

 

✔ 色が濃く、皮にがあるもの

新鮮なナスは表面に自分の顔が映り込みそうなほどピンとハリがありつやつやと輝いています。色も黒っぽい紫色をしていてとてもきれいです。皮の色が薄いものは日光不足で、十分成長していないものですので避けましょう。

 

また、反対にお尻の方から表面に茶色いシミのようなものが出ているものは鮮度が落ち、種の色もおそらく変色してしまっているものですので避けましょう。

 

✔ 手に持つとしっかりと重みがあるもの

しっかりと重みのあるナスは水分を多く含んでいます。劣化が始まるとどんどん水分が抜けていきますので、大きさの割に案外軽いなと思ったものは要注意です。

 

✔ へたの切り口が新しいもの

オクラやレタスなどどんな野菜もそうですが、やはり切り口が新鮮なものを選びましょう。

 

なすはどれも一緒に見えていましたが、意外と見るところがありますね。つややハリなどは確認していても、トゲの部分を気にしていた方は少ないのではないでしょうか?なすを買うときにはぜひ参考にしてみてください。

 

水分の多い茄子ですが、茄子にも意外と栄養があります。茄子の栄養はこちらをご覧ください。

⇒ なすの栄養、効能は皮のナスニンが重要!へたにも中億の夏バテ防止野菜!

 

まとめ

 

今回は茄子の種が黒色や茶色、緑色でも食べられるのといった疑問や変色を防ぐ方法、新鮮ななすの選び方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

 

どうしても茄子を新鮮なうちに使い切れなかったという時にはそんなときこそ腕の見せ所。硬くなってしまった皮や、黒く見た目や食感が気になる種は焼き茄子や味噌汁などシンプルなお料理には向きませんが麻婆茄子や味噌炒めにすると色や味はある程度カバーできます。ぜひ最後まで諦めず、美味しく味わってくださいね。

 

スポンサーリンク