海苔の保存方法、保存容器は?冷蔵庫や冷凍でもOK?アルミの保存袋や缶、ケースがおすすめ?

 

大きな焼き海苔を、手巻き寿司にして使ったはいいけれど、開封したが最後、上手に保存したつもりでも残念ながら結構な速さで湿気てしまいますよね。とはいっても一度にすべてを使い切ることも難しく、海苔を前にするとみなさん、同じようにお悩みかもしれません。

 

海苔は本当にデリケートで、普通の食事やお弁当に使う個包装タイプのものでさえ、意外とすぐに湿気ってしまったりしませんか?いざ食べようと口にしたら、しなしなになった複数枚の海苔がくっついて分厚くなっているのを発見し、悲しい気持ちになったことがある方も多いのではないでしょうか?

 

そうならないためにも今回は、少しでも海苔を長く保存できる海苔の正しい保存方法やおすすめの保存容器をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

海苔の保存方法、常温では?

 

海苔はみなさん、ご存知の通り、もちろん常温で保存をすることができます。とはいえ、冷蔵や冷凍に比べて湿気るのが早いので、きちんとした方法で保存をし、早めに食べきるのがおすすめです。

 

まず海苔を保存する際に大切なのは、何といってもしっかりと密閉することです。ジッパー付きの保存袋に、袋に入ったままの状態、または袋から取り出した海苔を乾燥剤と一緒に入れて、空気を抜いてしっかりと口を閉めましょう。

 

保存をする場所は、高温多湿を避け、直射日光の当たらない涼しい場所を選ぶようにします。

 

使う際にも必要な分量を素早く取り出し、またすぐに密閉して保存しておきましょう。食事中に口を開けたままにしておくのは避けたいですね。

 

海苔用のおすすめ保存容器は?

 

今ではビニールやアルミなどの包装で売られているものが多いですが、以前は缶入りの海苔が贈答用でも多くみられました。

 

実は缶は、未開封の場合であれば多少気密性もあるのですが、開封したものについては保存には適していません。ですので、缶に入った海苔は、開封したら、密閉できる容器に移し替えるのがおすすめです。

 

ジッパー付きの保存袋は広く流通し、どのご家庭でもおそらく用意があるかと思います。その他に、海苔の保存に特化した保存容器が販売されているのをご存知でしょうか?海苔はいつも常備しているというご家庭なら用意しておくのもおすすめです。

 

アルミ製保存袋

一般的なビニールの保存袋よりも気密性が高く、外部からの影響を受けにくいのがアルミ製のジッパー付き保存袋です。海苔専用のものも販売されており、1枚100円前後とお手頃ですので、一度試してみるのも良いかもしれませんね。

 

海苔ケース

海苔専用のケースには、焼き海苔一枚がピッタリ収まるケースがあります。パッキンの付いているものもあり、しっかりと密封することができ、1000円台からあります。もちろん専用品でなくても、お手持ちのパッキン付き保存容器に保存しても良いでしょう。

 

どのような保存容器を使う場合にも、乾燥剤を一緒に入れることをお忘れなく!

 

スポンサーリンク

 

海苔の保存方法、冷蔵庫では?

 

海苔は冷蔵庫で保存をするのが安心です。というのも、冷蔵庫の中は湿度が少なく海苔も湿気にくいのです。

 

冷蔵庫での保存の仕方は、常温の際と同じく密閉容器に入れ、なるべく空気を抜き乾燥剤を一緒に入れて保存をします。

 

冷蔵保存で気をつけたいのは、使用の際には必ず密閉状態のまま常温に戻るのを待ってから、蓋を開け取り出すようにしましょう。

 

海苔が低温になっている状態で外気にさらすと、乾燥していた海苔が急激に空気中の水分を吸収し、一気にしなしなになってしまいます。

 

冷蔵庫での保存期間は1~2ヶ月ほどとなります。

 

海苔の保存方法、冷凍はできる?

 

冷蔵庫より長期間保存をしたいのであれば、冷凍庫での保存がおすすめです。保存方法は冷蔵と同じで、密閉し、空気を抜いて乾燥剤とともに保存します。使用する際には、常温に戻してから取り出します。

 

保存期間は1年ほど可能ですが、長く保存することでやはり、海苔の風味や香りなどが落ちてしまう場合がありますのでなるべく早く食べるようにして下さいね。

 

湿気てしまった海苔の復活方法は?

 

どんなに万全を期して海苔を保存していても、やはりどうしても湿気てしまうことがありますよね。デリケートな海苔ですから、なかなか保存も難しいものです。

 

湿気てしまった海苔、諦めてそのまま食べるしかないと思いがちですが、どうせなら美味しく食べたいものですよね。なんとか再生できないか調べてみると、いくつかの方法があります。

 

一般的なのは、火をつけたガスコンロの上で海苔をひらひらとしながら炙る方法です。その他にも色々あるのでご紹介します。

 

✔ レンジで加熱する

海苔をそのままお皿に乗せてレンジで加熱する方法です。500Wで30秒ずつ様子を見ながら加熱します。

 

✔ トースターで炙る

予熱しておいたトースターに海苔を乗せ、5秒ずつ両面炙ります。

 

✔ フライパンで焼く

フライパンに海苔を乗せ、弱火で火にかけます。様子を見ながら両面焼きます。

 

✔ 佃煮にする

湿気た海苔はいっそのこと、煮てしまうと問題ありません。焼き海苔を細かくちぎり、醤油、味醂、酒それぞれ大さじ1ずつと水100ccで煮込み、煮汁が無くなるまで煮詰めればできあがりです。海苔の佃煮、ご飯を食べるお箸が止まりませんよ。

 

✔ スープや煮物に

お味噌汁や煮物にすれば湿気た海苔でも平気です。海苔のお味噌汁、とっても美味しくておすすめです。是非試してみて下さいね。

 

まとめ

 

今回は海苔の保存方法をご紹介しましたが、海苔って乾物だし、常温保存でも大丈夫な気がしていましたが、一番ベストなのは冷凍保存なんですね。

 

冷凍庫が良いと知っていても、常温に戻してから、食べるということを知らなかった方は多いかもしれませんね。知らずに冷たいまま取り出して、あれ?湿気てる!と思うこともあったかもしれませんが、ちょっとしたコツでパリパリのまま長持ちさせられるのです。

 

そして万が一、湿気てしまっても大丈夫。流石にくっつきあった海苔はパリパリには戻りませんが、佃煮などに調理すればおいしく食べることができます。是非、ご紹介した方法でお試しくださいね。

 

スポンサーリンク