厚揚げは冷凍保存が可能?油抜きもおいしく食べるには必要?! 2016-12-06 食品 フライパンでシンプルに焼くだけやおでんなど煮物にしたりと厚揚げ豆腐は栄養もお豆腐に似て豊富で、冬・・・ 続きを読む
こごみの食べ方、下処理や保存方法は?冷凍や乾燥、塩漬けで長期保存も! 2016-12-02 山菜 春になると山菜がおいしい季節ですね!特に私はこごみの天ぷらが大好きなのですが、旬が短くてあっとい・・・ 続きを読む
芽キャベツの食べ方や栄養、旬は?下処理や茹で方は?苦いけどおいしいプチ野菜! 2016-12-02 野菜 初めて芽キャベツを見た時「かわい~」と思った方も多いのではないでしょうか?まさに見た目は小さいキ・・・ 続きを読む
白菜の保存、冷凍やカットしたものの保存期間は?常温で長持ちの方法は? 2016-11-25 野菜 冬は鍋物を食べる回数が多くなりますが、中でも白菜は大活躍ですね。決して主役ではないのですがお鍋も・・・ 続きを読む
かりんのレシピまとめ・簡単にかりんシロップやかりん酒、かりん煮で風邪予防! 2016-11-22 果物 みなさんはかりん、よくご存じですか?かりんって、聞いたことはあってもあまり口にすることが少ない果物の一つではな・・・ 続きを読む
大根の栄養、効果、加熱すると栄養は?葉の部分は栄養満点!? 2016-11-14 野菜 秋から冬にかけてが旬の大根。 寒い日が毎日続くと、温かいおでんに入った柔らか~い大根を箸でほろっと… なんて事・・・ 続きを読む
おいしくないさつまいもをおいしくする、甘くする方法、レシピをご紹介! 2016-11-14 レシピ集 秋はさつまいもが市場に出回る季節。冬は石焼き芋屋さんを見かけたり、焼き芋のいい香りが漂いほっこり・・・ 続きを読む
鮭の皮も食べる!栄養、効果は皮にもたっぷり!アスタキサンチンが豊富な健康食! 2016-11-11 魚貝類 子どもでも食べやすく、調理のアレンジもしやすい事から人気のおいしい万能食材の一つ、鮭。 &nbs・・・ 続きを読む
砂肝の下処理方法、必要?しない?臭みの取り方、冷凍保存方法もご紹介! 2016-10-27 肉類 比較的安い砂肝・砂ずりを買ってみたいけど、いつも焼き鳥屋さんやおでんで食べるくらいで使ったことが・・・ 続きを読む