スイカの保存は冷凍も?カットしたら冷蔵庫?常温や水使用の保存方法や保存期間は?

 

ひんやり甘いすいか。夏のおやつには欠かせませんよね。大きくカットしたものに思い切ってかぶりつくと大人も子供もなんだか嬉しいものです。私も昔、そこらじゅうが汚れてはいけないからとお風呂場で兄弟揃ってすいかを食べました。

 

ところでそんなすいかですが、切ってみてあんまり甘くなかったなぁとガッカリしたことってありませんか?

 

大きすぎて冷蔵庫に入らず、切ってから冷やしていてあまり日持ちがせずに困ったりというのも「すいかあるある」だと思うのですが、色々とすいかのことをちゃんと知るとそんなすいかあるあるを解決することができるかもしれません。

 

今回はすいかの保存方法や保存期間、常温や冷蔵庫、冷凍や水を浸かった保存法やおいしいすいかの選び方をご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

すいかの保存方法は常温では?保存期間は?

 

カットしていない丸ごとのすいかの理想的な保存環境は実は常温保存なんです。というのもすいかは低温の環境下にあるとどんどん甘みを失ってしまうのです。10~15℃くらいが理想的な温度なんです。

 

常温保存をする場合には、丸ごとのままビニールなども被せず、涼しく直射日光の当たらない場所で保管をし、食べる2~3時間前に冷やすと美味しく食べられます。

 

保存期間は2週間~1ヶ月ほど可能です。ただし、日にちをおけばおくほど甘みが少なくなるのでなるべく早く食べるようにしましょう。

 

なお、10~15℃が理想的な温度だと前述しましたが、すいかの美味しい夏場なんかは家の中の温度が30℃を超えることなんてよくありますよね。そういった場所で置いておくと傷んでしまうので冷蔵庫に入れて早めに食べたほうが良いでしょう。すいかの様子や季節、環境を見て判断して下さいね。

 

すいかの冷蔵庫での保存方法は?

 

丸ごとであれば常温が理想的ですが、カットしたすいかは冷蔵庫に入れて置かなければ腐ってしまいます。

 

冷蔵庫での保存の仕方は、乾燥しないようにしっかりとラップで包み、冷蔵庫に入れて保管します。保存期間は2~3日程となります。

 

また、細かくカットして皮のついていないものは、タッパーなどに入れて保存し、こちらも日持ちがしないので、早めに食べてしまいましょう。

 

すいかは水で冷やすのがおすすめ!

 

ところですいかってどうやって冷やしますか?当然冷蔵庫に入れるでしょ!という方も多いかとは思いますが、あの大きなすいかを丸ごと冷蔵庫に入れるのって結構大変ですよね。

 

それにすいかは8~10℃を下回る環境では甘みを損ねてしまうのでなるべく冷蔵庫には入れたくないものです。

 

となると原始的な水で冷やす作戦が良いと思いませんか?キャンプやアウトドアで川の中に入れておいて冷やす場面を見たことがあるかもしれませんが、あれってとっても効率の良い方法だったんですね。

 

では家の中ではどうやって水で冷やせば良いのでしょうか?

 

まず、すいかが入るくらいの大きさのバケツを用意し、氷を少し入れておきます。水を入れて、すいかを入れたらすいかにタオルをかぶせます。それから水道の水を細く少しずつすいかに当てるようにします。1時間ほどで程よく冷えたすいかの完成です。

 

スポンサーリンク

 

すいかは冷凍できる?

 

まるごとの大きなすいかってどんなにすいかが大好きでも美味しいうちに食べきれないことってありますよね。そういう場合には冷凍がおすすめです。すいかも冷凍できるんです。

 

残念ながら、冷凍をしてしまうと解凍されたときに元通りの食感や風味にはならないのですが、生で食べないのであれば問題ありません。

 

ずばり、冷凍をしたすいかはスムージーにしたり、凍ったままシャーベットとして食べるのがおすすめです。冷えっひえのすいかを噛むとじゅわっと溢れる果汁が美味しくて夏のデザートとしても最高ですよ。

 

冷凍の仕方は、すいかの皮を取って一口大に切り、種を取り除きます。フリーザーバッグに入れて砂糖を少々ふりかけ空気を抜いて冷凍します。

 

解凍方法は、凍ったままそのまま食べるので解凍の必要がありません。また、ミキサーにかけてスムージーにするのもおすすめです。冷凍庫での保存期間は1~2ヶ月程可能です。

 

ところで、すいかのおいしい季節、お弁当に入れても大丈夫かな?って疑問に思うことありませんか?すいかは本来、お弁当にあまり向かないフルーツです。というのもとても汁気が出やすいので、食べる頃にはビシャビシャになってしまう恐れがあります。

 

冷凍したすいかを保冷剤の代わりにと入れると更に大変なことになりかねません。冷凍すいかは解凍される過程で生のものよりたくさん果汁が出てしまいますし、本格的に解凍されたすいかは食感も悪く美味しいとは言えないものになってしまいます。

 

どうしても持っていきたいというのであれば生のすいかをしっかりと密閉できる容器に入れて保冷剤も一緒に持ち運ぶのがおすすめです。

 

おいしいすいかの選び方は?

 

ところで、あなたはすいかのおいしい選び方をご存知ですか?よく、とんとんと叩いておいしいかどうか見分けていたりしますが素人には音で見分けるのは少し難しいですよね。他には、どのような見分け方があるのでしょうか?

 

✅ すいかの下部のおへそをチェックする

すぐに食べるのであればこのおへそ大きいものがよく熟しているのでそれを選びます。ある程度置きたいのであれば小さいものを選ぶと日持ちします。

 

✅ しましま模様がくっきりとしている

くっきりとした模様のすいかは甘みが強いと言われています。確かに熟れる前のすいかのしましまはちょっと薄いですね。

 

✅ ツルが緑色をしている

緑色のツルがついているすいかは新鮮なものです。

 

✅ ツルの部分の凹み具合を確認する

ツルが生えているところが他のところより凹んでいるものは糖度が高いと言われています。とにかく甘いすいかをということならしっかりとへこんでいるものを選びましょう。

 

すいかを買う前には、これらのポイントをくまなくチェックして美味しいすいかを見つけて下さいね。

 

まとめ

 

今回はすいかの保存方法や選び方をご紹介しましたが、すいかもポイントを踏まえれば切る前にちゃんと熟しているかわかりますし、甘いすいかの見分け方も結構簡単ですよね。

 

その分、甘いすいかは日持ちしづらいというデメリットもありますから、とびっきり甘いすいかを見つけた時は早々においしく食べてしまうようにして下さいね。

 

スポンサーリンク