ぶどうの保存は冷凍も?保存方法と保存期間は?選び方やおいしい食べ方は?

 

香り豊かで甘くてジューシーなぶどう。巨峰やピオーネ、サニールージュにシャインマスカットなど種類がたくさんあり、あなたも好みの品種のぶどうがあるのではないでしょうか。

 

1房で結構なボリュームがあるので、1度に食べきることが難しいぶどうですが、残ったぶどうを少し保存しただけで腐らせてしまうこともありますよね。

 

そんな傷むのが早いぶどうですが、保存方法によっては長期保存も可能になります。今回はぶどうの保存方法、保存期間、おいしいぶどうの選び方や食べ方についてご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

ぶどうの旬や種類は?

 

ぶどうの種類はとても多く、世界には10,000種類以上存在すると言われており、日本でも50~60種類のぶどうが栽培されています。

 

ぶどうの種類によって大きさや色、旬などに違いがあり、ここではスーパーでよく見かけるデラウェア・巨峰・マスカットについてご紹介します。

 

*デラウェア*

最も身近なぶどうとして親しまれ、ぶどうの中でも手ごろな値段で購入することができるデラウェア。1房が100~150g程度で皮は赤紫色、粒は小さく種はありません。強い甘さとそれに負けない丁度よい酸味があります。

 

デラウェアはハウス栽培も進んでいるので、早いものだと4月中旬頃から収穫が始まり、6月頃から多く出回り始めるようになります。旬は7月~8月頃です。

 

*巨峰*

ぶどうと言えば、巨峰を思い浮かべる方が多いと思いますが、日本で作られるぶどうでは最も多く、全体の約35%を占めています。「巨峰」は商標名で、品種名は「石原センテニアル」です。

 

1房が700~800g程の大きな房で皮は黒紫色、1粒、10~15g位ほどあります。元々種がある品種ですが、種が無いほうが好まれる傾向があるため、近年では種無しの巨峰も多く出回るようになりました。

 

多汁で甘みが強く、優しい酸味があります。出始めるのは5月下旬~6月頃で、旬は8月~9月頃です。

 

*マスカット*

〝マスカット〟が付く品種はいくつかありますが、一般的に〝マスカット〟と言えばマスカット・オブ・アレキサンドリアが有名です。「ぶどうの女王」と呼ばれ、基本的に温室栽培されている高級な品種です。

 

1房が400~600g程で皮は黄緑色、1粒12~15g位と大きめです。上品な甘みと優しい酸味、芳醇な香りがあります。とてもみずみずしく、皮は薄いので剥かずに食べることができます。

 

主産地は岡山県で、5月下旬頃から出回り始め、旬は7月~10月頃です。

 

ぶどうの保存方法、保存期間は?

 

ぶどうの種類はご紹介した通りたくさんありますが、基本的に保存方法はどれも同じです。

 

ぶどうの保存、常温では?

ぶどうは常温保存が可能な果物ですが、常温ではあまり日持ちはしません

 

温度や湿度が高くなるほど痛みやすくなってしまうので、常温で保存する際は、新聞紙やポリ袋で1房ずつ優しく包み、直射日光の当たらない冷暗所で保存してください。

 

新聞紙をあらかじめくしゃくしゃにして柔らかくしておくことで、ぶどうが新聞紙の硬さに負けて傷つくのを防ぐことができます。保存期間は2日~3日です。

 

冷蔵庫でのぶどうの保存方法は?

房付きのままの状態の場合は、常温保存と同様に、1房ずつ新聞紙やポリ袋で包み、野菜室で保存します。保存期間は3日~5日です。

 

ぶどうは、房付きのまま保存しておくと実の水分が軸に戻り黒くなってしまったりしわしわになってしまったりして、旨味も逃げてしまいます。1粒ずつ外しておくことで、房つきのままよりも美味しく日持ちします

 

その際、1粒ずつちぎるとぶどうに穴が開いてしまい、果汁が漏れてすぐに傷んでしまいます。そこで上手に保存するには、2~3mm程度枝を残してキッチンバサミなどで切って取り外しましょう。

 

後はタッパーや保存袋に入れて野菜室で保存します。保存期間は1週間程度です。

 

スポンサーリンク

 

ぶどうは冷凍もできる?保存期間、食べ方は?

 

ぶどうはなんと、冷凍保存ができます。冷凍することで2~3週間保存が可能で、しかも、冷凍すると味が落ちる野菜や果物が多い中、冷凍してもぶどうは美味しいままなのです。

 

凍ったまま食べるとまるでシャーベットアイスのようで、ハマる人も多いようです。

 

冷凍保存は、冷蔵庫で保存する際に、房から外す方法と同じで、2~3mm枝を残してカットします。流水で優しく洗い、水分を十分に取ってからタッパーやフリーザーバッグにできるだけ粒が重ならないように入れて、冷凍庫に入れます。

 

食べ方は、全解凍してもいいですし、先程紹介したように解凍せずに凍ったまま食べても美味しくいただけます。凍ったままでも、粒を軽く水で濡らすと皮はつるんと剥けます。

 

解凍は自然解凍でいいので、お弁当のデザートとして入れておくと食べる頃には解凍されていますし、お弁当の保冷剤としての役割も果たしてくれますよ。

 

梨も秋の代表的な味覚ですが、梨の保存方法はご存知ですか?

⇒ 梨の保存方法、保存期間は?冷凍もできる梨、選び方やおいしい食べ方は?

 

ぶどうの食べ方、洗い方、皮のむき方は?

 

ぶどうを冷凍保存する時は保存前に軽く洗いますが、常温や冷蔵保存の時は必ず食べる直前に洗うようにしましょう。

 

ぶどうの皮には「ブルーム」と言う白い粉のようなものが付いているのですが、これはぶどう自身が分泌している成分で、鮮度を保つ役割をしています。これを保存前に洗い流してしまうと実は、鮮度が落ちるのを早めてしまいます。

 

また、皮を剥くと実が酸化して変色してしまうので、皮を剥くのも食べる直前にします。

 

皮を剥くときに、枝の付いていた方から剥くのが一般的だと思いますが、反対のお尻の方から剥いてみてください。すると、あら不思議、スーッと綺麗に剥けますよ。面倒な皮剥きがたったこれだけで楽になります。

 

それでも皮を剥くのが面倒な方は、もう皮ごと食べちゃいましょう!皮にはポリフェノールが豊富に含まれていますから、体に良い効果もあります。

 

また、冷蔵庫で保存している場合は、食べる30分位前に冷蔵庫から出して常温に戻しておくことで、冷えた状態よりも甘みを感じやすくなりますよ。

 

また、ぶどうは房の上の方が甘くなる傾向があります。房つきで食べる場合は、下から順に食べていくとだんだん甘みが強くなり美味しくいただけますよ。

 

スポンサーリンク

 

おいしいぶどうの選び方、見分け方は?

 

ここではデラウェア・巨峰・マスカットの選び方を紹介します。その他の品種のものでも、よく似ているので参考にしてみてください。

 

*デラウェア*

皮の赤紫色が濃くてハリがあり、軸が緑色で枯れていないものを選びましょう。

 

皮にしわがあるものやブルームが取れてしまっているもの、実がぽろぽろと落ちてしまうものは鮮度が落ちている証拠です。

 

*巨峰*

皮の色が濃く、粒が大きくてふっくらしているもの、枝が緑色で全体的にみずみずしいものを選びましょう。

 

ブルームが取れて皮がテカテカになっているものは鮮度が落ちているので避けましょう。

 

*マスカット*

粒ぞろいがよく、皮にハリがあってふっくらしているもので軸が緑色のものを選びましょう。

 

マスカットは完熟すると皮が黄色みがかってくるので、緑色が濃いものよりは少し黄色っぽいものを選ぶと良いでしょう。

 

まとめ

 

ぶどうは甘くて美味しいだけでなく疲労回復効果もあるので、暑い夏のエネルギー補給にも有効的です。暑くて食欲の無い時でもぶどうならつるっと食べられるでしょう。

 

常温や冷蔵だと保存期間が気になりますが、冷凍しておけば2~3週間持つので食べたいときに食べれて便利ですね。おいしいぶどう、上手に保存しておいしく食べてくださいね。