まくわうりの食べ方、皮や種は?栄養や保存方法は?漬物やスープもおいしい!

 

かつては「ウリ」といえば、まくわうりを指す程、日本の家庭に根付いていたまくわうりですが、今は知らないという方も珍しくないようです。

 

農家さんの直売所や道の駅などでは夏頃になると手に入りますが、スーパーでは旬の時期でも確かに並んでいないかもしれませんね。

 

今回は、そんなまくわうりの食べ方や保存方法、おすすめレシピをご紹介します。

 

スポンサーリンク

 

まくわうりとは?旬の時期は?

 

まくわうりは古くから日本で親しまれてきた食材のひとつです。縄文時代のはじめには既に食べられていたとも言われているほど歴史があります。

 

メロンの一種として長い間栽培をされてきたまくわうりにも様々な品種があり、細長く、皮が黄色のものや丸みを帯びていてすいかのような模様のあるものなど見た目も異なります。

 

そんなまくわうりは6月頃から出始め、7月頃には出荷のピークを迎え、8月頃まで出回る夏が旬の果物です。

 

まくわうりの味、食べ方は?皮や種どうするの?

 

まくわうりの食べ方は生で食べることがほとんどです。今のようにメロンが高級品で一般家庭に流通していなかった頃には、まくわうりがメロンのように食されていました。

 

味はメロンほどの強い甘さはありませんが、あっさりとした甘みやシャキシャキとした歯ざわり、甘い香りが食べやすく親しまれています。

 

完熟したころが食べごろで、甘い香りが立ち始めたらよく冷やし、皮をむいてから半分にカットします。皮はかなり硬く、また、皮の付近は甘くないので、皮は少し厚めに切ることをおすすめします。続けて種を取って食べやすい大きさに切り分けていただきます。

 

ちなみに、ワタの部分が甘くて美味しいので、この部分を果肉に絡めて食べるのもおすすめです。意外ですが、種もそれほど気にならず美味しいですよ。

 

ちなみに韓国では「チャメ」と呼ばれるまくわうりの一種が人気で、あまり食べ慣れない日本とは異なり、夏の果物の代名詞的な存在です。韓国では種の部分はとらずに一緒に食べます。というのも、種はそのままにしたほうが甘みが強く美味しいからなんです。

 

こうしてそのままデザートとして食べるのもいいですが、ほのかな甘味ですのでハムなどと一緒にサラダに加えても違和感なく食べられますよ。

 

また歯ごたえのある未熟なまくわうりを漬物にしたり、酢の物やスープなどにして食べる方法もあります。

 

まくわうりの漬物、スープのレシピ!

 

まくわうりの漬物

切ってみて甘みの足りなかったまくわうりや、皮の近くの甘くない部分は漬物にすると美味しく食べられますよ。フルーティーな香りとほんのりとした甘みが漬物の塩気と合わさると絶品です。

 

1⃣ すし酢40mlと砂糖小さじ2を合わせておきます。

2⃣ 未熟なまくわうり、または皮の近くの甘くない果肉一個分を薄く切り、1⃣と合わせて1時間ほど冷蔵庫でおいたら完成です。

参考レシピ: https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1170006585/

 

まくわうりのスープ

ウリ科の植物は身体を冷やす効果があり、暑い時期には嬉しいものです。ですが、あまり身体を冷やしたくない女性の方などには温かいスープにして食べるのがおすすめです。冬瓜と似た味わいで案外合いますよ。

 

1⃣ まくわうり、キャベツ、鶏もも肉は一口大に切っておきます。

2⃣ 生姜はみじん切りまたはすりおろします。

3⃣ 沸騰したお湯にキャベツを入れ、キャベツがクタッとしてきたらまくわうりと鶏もも肉を入れ、酒、生姜、中華スープの素、醤油などで味付けし、仕上げに胡麻油を加えます。

4⃣ 器に盛り付け、仕上げに梅干しを乗せて完成です。

 

調味料は味を見ながらお好みで量を決めて下さいね。

参考レシピ: http://pecolly.jp/user/photos_detail/2261430

 

冬瓜の食べ方はご存知ですか?下処理はどうすればいいのでしょう?

⇒ 冬瓜の下処理は?わたや種、皮も実は食べれる?下茹では必要?

 

スポンサーリンク

 

まくわうりの保存方法、保存期間は?

 

買ってきたばかりのまくわうりはまだ完熟していない場合が多いです。その際はまず常温で数日置き、完熟させてから冷蔵庫に移します。

 

完熟しているかどうかの目安は、お尻の部分を軽く押してみて弾力があればOK。追熟し過ぎると発酵してしまいますので注意しましょう。

 

食べごろになったまくわうりは冷蔵庫で保存をします。丸ごとのものはそのまま、カットしたものはラップにぴっちりと包んで冷蔵します。

 

完熟したまくわうりは、あとは腐敗していくだけの状態ですので、そう長くは保存できません。保存できる期間は長くても一週間ほど、食べごろになってからは2~3日程度です。

 

カットしたものでは更に短くなりますので、冷蔵庫で保存してなるべく早く食べるようにしましょう。

 

ちなみに完熟していない状態で冷蔵庫に入れてしまうとそこで追熟が止まり、それ以上は熟さなくなってしまいます。そうなると甘みの足りないまくわうりを味わうことになりますので、食べごろはしっかりと見極めて下さいね。

 

また、まくわうりは冷凍をすることも可能です。冷凍をすると食感が変わるので、半解凍してシャーベットのようにして食べたり、スムージーに加えて使うのがおすすめです。冷凍するには、完熟でしっかり甘くなってから冷凍するのがおすすめです。

 

冷凍の仕方は、皮をむいて種を取り、食べやすい大きさに切り分けてからフリーザーバッグに入れて冷凍をします。保存できる期間は1ヶ月程となります。

 

まとめ

 

今回はまくわうりの食べ方や保存方法についてご紹介しましたが、種やワタの部分も食べるのはちょっと抵抗があるかもしれませんが、熟した甜瓜は甘くておいしいので一度話のネタに、味わってみるのもいいですね。

 

基本的には、そのままで食べるのが美味しいまくわうりですが、お漬物やスープなどのお料理にも合うのでぜひ試してみてください。生ハムメロンのように生ハムと合わせても美味しいんですよ。

 

この機会に、今年の夏はまくわうりを食べたことがないという方も見かけたら試しに一度買ってみて下さいね。

 

スポンサーリンク