いんげんは年中栽培されていて1年中手に入りますが、6月から9月までが旬の夏においしい野菜ですね。やはり旬の時期は安く手に入りますし、栄養も満点ですからなるべく食べたいですね。
炒め物や煮物の彩りや和え物などいろんな食べ方があるいんげんは結構日持ちもしますし、おいしく食べられる保存期間も意外と長いですね。
今回は、そんないんげんのゆで方やゆで時間、下処理の筋の取り方とささみを使ったおすすめレシピをご紹介します。
いんげんの下処理は?
ここでちょっといんげんの呼び方ですが、いんげんは「さやいんげん」と言いますが、関西では「三度豆」や「いんげん豆」とも呼びます。ですが、ここでは、「いんげん」とさせていただきますね。
まず、いんげんを茹でる前に下処理が必要です。下処理といっても、とっても簡単です。
下処理とは筋を取るのですが、スナップえんどうや絹さやと同じように取っていきます。
筋の取り方は、
いんげんのへたの方、しっぽじゃないほうをポキッと折るとスーッと引っ張ります。これで筋取りはできました。あとは、反対側のしっぽをぺこっと折っておけば完了です。
最近は筋がないものもあるので、その場合は両端を手で折ったり、包丁でカットするだけでOKです。
子供のころ母によく頼まれて、いんげんの筋取りの手伝いをしていました。結構大量にあったので、いつもまだ終わらない...などと飽きながらしていたのを覚えています。
アスパラの下処理はしていますか?アスパラの下ごしらえはこちらをご覧ください。
いんげんの茹で方、ゆで時間は?
いんげんの下ごしらえを終えたら、次は茹で方ですね。いんげんの茹で方はさやえんどうやスナップエンドウなどの豆類とほぼ同じです。
【材料】
いんげん 適量
水 適量
塩 水の1%
いんげんの茹で方
1⃣ お鍋に水を入れて火にかけ沸騰したら、塩を水量の1%(小さじ1ほど)を入れます。
2⃣ いんげんを入れて茹でます。茹で時間は約2~3分くらいです。
3⃣ ゆであがったらザルにあげて、流水で10秒ほどさっと冷やし、冷めたらできあがりです。
最後に流水で冷ますときれいな緑色になりますし、しゃきしゃきした触感を楽しむことができます。また、このときに水に長くつけすぎると色が悪くなってしまうので注意しましょう。
また、ゆで時間は普通のいんげんの大きさで2~3分ほどですが、大きいいんげんや太いものは茹で時間を調整しましょう。
通常のいんげんとは、太さがだいたい5~8㎜くらいですが、先日、ある野菜の直売所で買った、元気でちょっと大きめないんげんはその幅が1.5㎝くらいでした。
ゆで時間を3分にしたら、固くてとても食べにくかったので、通常より大きめのものだと、2~3分ほど少し長めにゆでるのがおすすめです。
★いんげんも種類がいろいろあるようで、こちらがその特大いんげんです(笑)いんげんに見えなくらい横幅もあって平たいです。
そら豆のおいしいゆで方をご存知ですか?夏には食べたいおいしいそら豆の茹で方はこちらをご覧ください。
⇒ 枝豆の茹で方、ゆで時間は?おいしく茹でるコツを知って枝豆を味わおう!
いんげんの保存方法は?
いんげんは生の場合、傷むのが早いので、ラップやビニールの袋に入れて、冷蔵庫で4-5日ほど保存が可能です。
また、冷凍保存も可能で、冷凍の仕方は茹でて十分冷やした後、ジップロックやタッパーに入れて保存します。
冷凍する前に、茹でてから使いやすい大きさに切っておくと、解凍せずにそのまま使えるので便利ですよ。
冷凍の保存期間はだいたい1ヶ月ほどで、食べるときは解凍してそのまま和え物にしたり、炒め物にしたりして使えます。
時々食べきれないときに冷凍するのですが、お味噌汁の具に使えたり、炒め物にしたりしてとても便利です。
いんげんのおいしい食べ方
いんげんは、おかずに1品何か足りないなと思ったときに、副菜としてパパッと作れてとっても重宝します。
食べ方は胡麻和えやサラダ、煮物やスープに入れたり、最後にお料理の彩りに使ったりと調理方法がいろいろな万能食材ですね。
ここでは、いんげんの胡麻和えにささみを加えた「いんげんとささみの胡麻和え」をご紹介します。
Eテレの今日の料理ビギナーズで紹介していたのですが、旬の夏は毎週のように作って食べています。
作り方は、いつもの胡麻和えに茹でたささみをプラスするだけ!鶏肉が加わることで食べごたえがあり、豪華になります。
ささみを1本、お酒と塩で下ごしらえして、レンジで加熱するだけですので、簡単ですよ。
いんげんとささみの胡麻和えレシピ
【材料 2人分】
いんげん 8本
すりごま 大さじ2
しょうゆ 小さじ2
砂糖 小さじ1
ささみ 2本
酒 大さじ1
塩 小さじ1/2
【作り方】
使用するいんげんは下処理をして茹でておきます。ささみは茹でるのではなくレンジを使います。
1⃣ ささみ1本に酒大さじ1杯と塩少々を振り、ラップを2重にして電子レンジで温めます。(600wで50秒~1分 )
2⃣ 粗熱を取ったあと、ささみを割きます。(十分に冷めてから、割いてくださいね。熱いうちにして、やけどしそうになりました!)
3⃣ 細く割いたら、お皿に残った蒸し汁をささみに絡めます。そうすることでささみがパサつきにくくなります。
4⃣ 茹でたいんげんを冷ました後、食べやすい大きさ、約3~4㎝に切ります。
5⃣ しょうゆとごま、砂糖をボールにいれて、調味料を作ります。
6⃣ 調味料の中にいんげんとささみを加え和えて、お皿に盛ってごまを散らしたらできあがりです。
ちなみに胡麻の風味をアップするのに次のようにすると、より香ばしくいただけますよ!
✅ 胡麻の粒を指でひねる「ひねりごま」
✅ ごまをフライパンで20~30秒炒る
実は、このレシピを知ってから、今まで家ではあまり食べなかったささみを買うようになりました。
ささみは脂肪分が少ないくて、筋肉を作りたい男性たちに人気ですが、パサパサしたイメージが強くてほとんど使ったことがありませんでしたが、この和え物はシャキッとしたいんげんにとっても柔らかいささみが合ってクセになります。おすすめです!
そら豆も焼いたり茹でたりいろんな食べ方が楽しめますね。そら豆の食べ方はこちらをご覧ください。
⇒ そら豆の食べ方、皮ごと焼くのがいい?薄皮は取って食べるの?
まとめ
いんげんのゆで方や保存方法、そして下処理の筋の取り方はコツを覚えればとても簡単ですね。
夕食などで和え物をするときは、ちょっと時間のある午前中に、下処理をして前もってささっと茹でておけば、夕食の支度の時に和えるだけで済むのでとても助かります。
天ぷらや胡麻和えなどいろんな調理法でおいしいいんげんを、この機会に積極的に摂取してみてください。